誰にも平等に影は落ちるもの。前回、前々回と感想書くの停止していたので、若干頭の中で整理がついていない部分もありますが・・・。
影が目立つシーンが多かった気がするんですよね、今回の話。というわけで、ちょっと
陰影に注目してみたいと思います。
まずはじめに目に付くのは、風早の影が青空になっているシーン。
通常思い浮かぶ「影」のイメージ、例えば「陰鬱」とかそういう暗いイメージとは、まったく逆に描かれています。
そのもののイメージとはまったく異なるものを付加する、という点では、これが今回の話の中で一番印象に残るシーンでしたね。
続いて、放課後、去って行く風早の後姿を爽子が眺めるシーン。
爽子の影が、廊下に伸びています。その後の無音のシーンも含めて、これも印象に残る場面。
最後に、胡桃の顔が翳る場面。
風早が自分ではなく爽子を見ていると気づいたときの、あの画面の暗さ。
この3つのどれもに共通しているのは、
遠ざかるものへの思い。例に挙げた前の二つは、爽子から、距離的な意味で遠ざかって行く風早への思いを表しているのでしょう。
最初の例で、影が青空を投影しているのは、爽子の心情、あのドキドキした、高揚した気持ちを、青空の「明るい」イメージに託したものでしょう。
その一方で、二つ目の例がどこか寂しい雰囲気(無音で爽子が歩くシーンも含めて)なのは、後に続く風早との自主練への布石となっているから。もちろん、爽子の心情も投影しているとは思いますが、その心情を、今ここで書くのには自信が無いなぁ。おそらく、風早と一緒にいたいというニュアンスを含んだ気持ちだとは思うんですけどね。そんな遠ざかる風早への思いが、この影に示されていると思います。
最後の例は、心理的な意味で遠ざかる風早への胡桃の思いでしょうね。
風早の視線は、自分ではなくて爽子に向かっていると気づいた時の気持ち。自分から離れていると気づいた時の気持ち。
この思いは、今後爽子にどういった形で向けられることになるのか、興味がありますね。
遠ざかるものを追いかける。
恋愛ってそういうものなのかなぁ、と思う次第です。
ここに来て、そういう描写が増えたことは、この作品もいよいよそういう方向へ向かっているということなのかもしれませんね。
- 2009/11/25(水) 06:41:06|
- 君に届け
-
| トラックバック:8
-
| コメント:0
君に届け 第08話 『自主練』 感想 次のページへ
- 2009/11/28(土) 02:56:25 |
- 荒野の出来事
episode.8 「自主練」爽子の周りが変わり始めました。3秒以上目が合うと呪われる!なんて言う、呪い少女から、爽子の笑顔から福が来...
- 2009/11/25(水) 22:31:59 |
- ワタクシノウラガワR
君に届け Vol.1 [DVD]クチコミを見る爽子が笑うと福が来るとの噂が流れ、爽子の周りに集まるようになるクラスメイトたち。爽子は、平野や遠藤ともいつの間にか自然と友達になれていたと気づき、嬉しさを隠せない。千鶴から、お互いをニックネームで呼び合おうと言われた...
- 2009/11/25(水) 20:52:39 |
- ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
貞子が笑うと福が来る!今回もすごくキラキラしてる~シャボン玉浮いててキラキラで空気椅子!爽子と風早くんは、見詰め合えばもう2人...
- 2009/11/25(水) 17:33:03 |
- 空色きゃんでぃ
爽子の気持ちは辛さと苦さが相まって、幸せを運んでくる。
- 2009/11/25(水) 13:34:22 |
- 所詮、すべては戯言なんだよ
君に届けの第8話を見ました。君に届けVol.1(初回仕様)(DVD)◆20%OFF!episode.8 自主練平野や遠藤とも知らない間に友達になっていて、千鶴やあやねから下の名前で呼ぶように言われた爽子は練習台に風早を勧められる。「ちょっと試しにアイツ、名前呼び捨てで呼んでみて...
- 2009/11/25(水) 10:49:25 |
- MAGI☆の日記
元記事はこちら↓http://coffeemonster.at.webry.info/200911/article_45.html君に届け 第8話「自主練」の感想記事です。※この記事は、FC2などの...
- 2009/11/25(水) 10:19:56 |
- <別館>妄想詩人の手記<TBは本館へ>
秋の空、影を伸ばして近くなる。西の陽、遠かった気持ちまで近くなる。季節の変わり目は、気持ちの変わり目。節目は4つ。でも見方を変えれば、24もある。二十四節気が春分点を基準...
- 2009/11/25(水) 06:51:55 |
- 物理的領域の因果的閉包性