・九州で戦闘開始この戦闘を見てて思ったのだけれど、
ナイトメアはいつからスーパーロボットになったのでしょうか。ただの1機で左翼が崩壊するとか・・・・・・ねぇ?
リアルな戦闘をするのなら、「数は力だ!」みたいな展開がよかったです。
・「よく僕の前に顔が出せるな」ルルーシュとスザクの問答。
ユフィに日本人虐殺を命じたことを「ギアスの暴走による不可抗力」といったニュアンスで答えず、「日本人を決起させるため」と答えるあたり、徹底的に責められて、それでスザクの気が晴れるなら、自分がいくらどんな目にあっても構わない、という精神が伺えます。ある種の「逃げ」の精神ですね。
地に膝を突き、頭を垂れるルルーシュ。
その頭をスザクは思い切り足で踏みにじります。「そんなことで許されると思っているのか」と。
ユフィやシャーリーを死に追い込むような真似をしておきながら、自分には何故 生きろ とギアスをかけたのかと。
それに答えるルルーシュの目を見て、スザクはそれが嘘だと看破します。
そしてスザクは、嘘をついたならそれを現実にしてしまえばそれはもう嘘ではない、と言います。
じゃあどうすれば・・・・・・と戸惑うルルーシュに、この戦いを終わらせればいい、と。そうすればナナリーを。
触れ合わんとする2人の手。
そして───銃声。
突如として現れるブリタニア軍。
悔しさと喪失感で咆哮するルルーシュ。
・「味方の艦艇を武器にするとは・・・・・・」だからどんなスーパーロボットだよ。4メートルくらいの小型の機体で船を引っ張るとかないって。
ナイトオブワンの機体の巨大な剣も何じゃいなありゃ?神虎もビーム1発で艦を破壊するとかそりゃないよ。
ここで持論ですが、
ロボットは20メートルを越えるまでビーム兵器を持っちゃいけません。
・トウキョウ租界へ迫るルルーシュ捕らわれるも事前策としてギルフォードにかけておいたギアスで脱出するルルーシュ。
列車に仕掛けておいたゲフィオンディスターバーを使い、租界全体を停電させその機能を奪い、藤堂率いる隊と共に侵攻を開始。
スザクにナナリーを任せるという人任せの手段を捨て、自らがやるしかないという状況に追い込まれ、ルルーシュはまた強くなったんじゃないでしょうか。
まぁ「もう人を信じない」というのはどうかと思いますが。
それとは別にギアスのことなどを報告しなかったが故に、スザクもまた追い込まれてしまいます。
まぁたウザク化してしまうかなぁ・・・・・・。
ではっ。
- 2008/08/04(月) 11:41:13|
- アニメ感想・考察(Ver.1.0)
-
| トラックバック:4
-
| コメント:1
世界は誰にとっても優しくはない…。黒の騎士団とブリタニア軍はエリア11――日本でぶつかりあう。この戦いを征した方に、世界情勢は一...
- 2008/08/05(火) 00:18:07 |
- SeRa@らくblog
コードギアス反逆のルルーシュR2の第17話を見ました。TURN17 土の味『世界は動きいく、ゼロが起こした奇跡によって。世界は生まれいく、ゼロが示した行動によって。そう、今世界は、次のありかたに進もうとしている。数多の欲と感情のうねりとともにゼロは進まねばならな...
- 2008/08/04(月) 15:25:14 |
- MAGI☆の日記
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01戦場は再びエリア11へ。黒の騎士団とブリタニア軍の最強部隊との戦いが始まろうとしていた。だが、その最中ルルーシュは独り枢木神社へと向かう。スザクと会う為に。今、ナナリーを救えるのは彼しかいない。思い出の地で?..
- 2008/08/04(月) 14:59:45 |
- ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人