今更ですけど、
冥王買ったので、その話。
雑記を書くのは遅れましたけど、スーパーロボット超合金「天のゼオライマー」、Amazon先生でポチったところ、発売日の翌日に届きました。安いのはいいけど、発売日に届かないのかね、Amazon先生。
しかし、ゼオライマーと聞いて、一体どれくらいの人が反応するんだろうか。
知らない人はぜひこの動画を見てきてほしいです。なんか知らんけど本編も上がってたので、時間のある人はそっちでもいいんじゃないかな。
とにかく、
いかにチートなロボットかがよくわかったと思います。
だって
手をかざすだけで勝てちゃうんだもん。
手をかざすだけで敵が原子分解!
オーバーキルすぎるわ。しかも次元連結システムで異次元からエネルギーを取り出している(どんな原理だ)ので実質エネルギーは無限大。どういうこっちゃ。
おまけに主人公が
おもっきし悪役くさいセリフを吐いてくれるので、余計にラスボス臭が・・・。主人公機なのに。
これはアニメ版ですが、原作版もかなりのもので、
着地しただけで周囲の敵が全滅したり、パイロットごとコクピットを自己修復するので
パイロットは絶対に死なないとか、もうやりたい放題。
そんな無軌道さが大好きです。
さて立体の方ですが。
天文字エフェクトとかが付いてきて、実に遊びがいがあります。

スパロボをやったことはありませんが、とにかくインパクト大ですね、コレ。
ゼオライマーの代名詞とも言える攻撃、メイオー・・・というサウンドとともに衝撃波が発生、敵は死にます。
ぶっちゃけエターナルフォースブリザード並にひどいです。
敵がどんなに意気込んできても、最終的にはこれ一撃で吹き飛びます。風のランスター?そんなのいなかった。
しかし、正直劇中であんま動かなかったので、アクションポーズをとらせる気になりません。

こんな感じで
エラそうに浮かせておくだけの方が、圧倒的にサマになっています。「月の子らよ!」「チャージなどさせるものか!」みたいな。月のローズセラヴィー?そんなのいなかった。

というわけで、天のゼオライマーでしたー。写真荒い&机の上にホコリたまっててスイマセン。
製品自体の出来はすごくいいです。結構動くし、いじってて楽しいです。
ただ、他の八卦ロボは出ないような気がするので、ブンドドとか絡ませたりできないのがちょっと残念かも。
せめて月のローズセラヴィーくらいは欲しいものですが・・・原作からいたし。
机の上で一人エラそうにぽつんと立ってる冥王様見てると
哀愁が漂ってます。つーことで、月のローズセラヴィー希望!
そろそろ木ィィィ原くゥゥゥゥゥゥゥゥン!!つながりで、冥王様が出てくる禁書SSがあってもいいんじゃないかなって、ミサカはミサk(ry
- 2012/03/03(土) 05:28:45|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0