うぉおおおおおぉぉぉおお(大興奮)ネタバレなし!限りなくぼかすよ!ネタバレしない範囲で解説もするよ!
いやぁ、始まりましたね、『トータル・イクリプス』。
最初にこの報を聞いた時には「オルタ本編じゃないのか・・・」と思ったり、その後、ロボはCG作画と聞けば不安になり、でも制作はサテライトと聞けばほっと胸をなでおろしたり。
あんなことーこんなことーあーったーでしょー、と脳内に思い出のアルバムが流れてきますね。1話始まったばっかなのに。
んで、蓋を開けてみれば。
感嘆した。正直、最初「あ、月からやるんだ」と初版のメカ本の記事を思い返しつつ視聴し、「帝都燃ゆ」のサブタイが出たところで「あれ、アラスカは???」「京都撤退戦からやるの?」とちょっと不安になり、唯衣の学校のシーンで
教官がスーツの上からジャージを羽織るスタイルでかなり不安になり(軍服じゃないんだ!?)、女の子たちがのんきにキャッキャウフフしてて男がなんで少ないのか説明しないのか(徴兵で大陸へ行ったり、防衛線にいます)やや不安になったりもしましたが。
ラスト、京都防衛線。
燃える街、目前まで迫る敵。
食い散らかされる戦術機。
傷付きふらつき、跳躍ユニットを噴かして後退する機体を貫く、一瞬の光条。
爆散する戦術機―人類の剣。人類の盾。
見たかった「絶望」が、そこにあった。個人的に『オルタ』が好きな理由って、戦術機のかっこよさもさることながら、やっぱりこの
絶望的な状況があるんですよね。
誰もかれもが死んでいくキリングフィールドで、命を懸けても、為すべきことを果たすキャラクタたち。
傷付いても、心が折れかけても、諦めずに活路を探す。
自らの手を汚すことになっても。
その姿勢が好きなんです。
とは言うものの、単純に
徹底された阿鼻叫喚の地獄絵図が好きってのもありますがw(最低)
ガンダムとかだったら耐えられそうなレーザー兵器→光速だから避けられない。耐えられるのは長くても5秒。つまり死ぬ。現実は非情である。
敵の小型種に群がられる→逃げられない。機体ごと食われて死ぬ。
現実は非情である。推進剤が切れる→撤退できない、即ち死ぬ。
現実は非情である。
この
常に③の選択肢を選ばされ続けるみたいな状況とかね、もうね、
最高に脳にクるね(危ない)
よくもまぁここまで夢もキボーもありゃしない設定が作れるな、と感心したもんですw
次回予告を聞く限りでは、「私を撃って・・・」とか言ってたもんですから、ま、おそらく
戦場で最も多く出会うお友達の出番かな、と。
そういえばBETA(Beings of the Extra Terrestrial origin which is Adversary of human race 、人類に敵対的な地球外起源種)さんたちですが、設定は若干冒頭で解説されたものの、あんまり本編で絵として登場しませんでしたね。なんつーか、
ゲームでもなんかこうやって焦らされたような記憶が・・・。あの、ホントに
嫌悪感しか抱かない見た目の反響がすさまじく気になるところでありますが、そこんところは来週までお預けってことなんでしょうかね。殺生な。
さて戦術機ですが、
CGが結構かっちりしててよかったですね。動きも軽々って感じじゃなくて、ちゃんと重みがあるような演技をしてくれてましたし。さすがすなー。感心感心。
まぁ「ロボはCGより手描きに限る」っていうのも、もう古い考え方なのかもですよね。CG作画のマクロスFとか、アクエリオンとか、すごくかっこよくて映えるわけですし。改めないとなぁ。
今回出てきたのは斯衛(このえ)軍の「82式戦術歩行戦闘機 瑞鶴」と、「77式戦術歩行戦闘機 撃震」の2機種。撃震の改修機が瑞鶴って位置づけです。
これらの機体は第1世代機に相当し、装甲を厚くすることで防御能力を高めるために、結構ゴツゴツしたフォルムになっているのですが、果たしてその防御性能は・・・次回をお楽しみにw
PVとかにいたような、今どきのロボットらしいシュッとした機体は、来週以降出てくると思うので、ご期待ください。自分も期待してます!
戦術機で特徴的なのが、腰にくっついた跳躍ユニットですよね。戦術機は燃料節約のために、いわゆるブースト噴かしっぱの「飛行」は行わずに跳躍ユニットを助力に脚を使って「跳躍」するんですね。ぴょんぴょん。
あとは単純に、高く飛んでると敵にレーザーぶち込まれる(
水平線の向こうから狙ってくる!)とかって理由もあるんですけどね。
この跳躍ユニット、メカ本曰く、イメージ元としては『機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY』のステイメンとのこと。そういえばあれも腰にバーニア付いてたね。
もう一つ特徴的なのが、背中の兵装担架システム。戦術機は基本的にどの国の機体でも背中に武装を背負う形になります。長刀からハルバード、突撃砲から増槽(バラストタンク)まで、なんでもござれ。何でも背負えるよ!
また、担架システム自体は多数のアームによって可動するので、いわば戦術機の第3、第4の腕と言ったところ。アレ使ってあんなことしたりとかね(意味深)
さて、唯衣がアラスカへ行くのは来週以降になりそうですね。
それまでに、第1話だけじゃ物足りない、あの絶望具合を出してくれればなと思います。
しかし、設定の解説を強いるのはちょっと悪い点な気もしますので、もうちょい劇中で説明してくれると、新規の視聴者さんも助かるんじゃないかな?と思わないでもありません。
まぁ人物作画はそのうち良くなるでしょう、むしろ萌え絵ばっか見てる連中(←)にはいい薬かとw
こんな感じで毎週感想(&解説)書いていこうと思います。
すごい取り留めもなく書いちゃったな、この記事w知性のカケラもない。
コトブキヤの戦術機プラモをがちゃがちゃいじりつつ。
そんなこんなで。
テーマ:トータル・イクリプス - ジャンル:アニメ・コミック
- 2012/07/02(月) 03:16:22|
- トータル・イクリプス
-
| トラックバック:16
-
| コメント:0
|火星で人類がベータと接触|人類は、ベータに対して反撃を開始、しかし。|地球降下を許してしまう。=道*:おいユイ!ユイ:みなさま。ズイカクよ。ф篁唯依(たかむらゆい)声...
- 2012/11/19(月) 20:56:48 |
- ぺろぺろキャンディー
1967年に以前より火星で確認されていた地球外生命と人類は 初めて接触を果たす…地球外生命は人類に敵対的で 異星起源種「BETA」と呼ばれ人類はBETAとの長期に渡る戦いに突入。 人類は持てる技術の全てを投入して反撃、しかし、第一次月面戦争を 経て、ついに1973年にBETA...
- 2012/07/08(日) 13:33:53 |
- ゴマーズ GOMARZ
主人公はジジ専!とか残念すぎる古今東西ロボの女パイロットスーツはなぜこんなエロいデザインなのか意味不明だな「ここはもう最前線よ!」いきなり戦闘とか意味不明過ぎるんです ...
- 2012/07/05(木) 18:03:22 |
- 俺のものはきみのもの、きみのものは君のもの
・あらすじ
『マブラヴ オルタネイティヴ』本編が開始される2001年10月22日、物語はその約11ヶ月前から始まる。アラスカの国連軍ユーコン基地で進められている先進戦術機技術開発計画(プロミネンス計画...
- 2012/07/05(木) 11:04:30 |
- 新・天の光はすべて星
投稿者・ピッコロ
マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 1 朧月の衛士 (ファミ通文庫)(2007/12/25)吉宗 鋼紀商品詳細を見る
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日...
- 2012/07/04(水) 03:43:29 |
- ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
1967年、以前より火星で確認されていた地球外生命と人類は初めて接触を果たす事に。
人類に敵対的な地球外起源生命・BETAは、ファーストコンタクトを試みた宇宙飛行士を殺害。
人類 ...
- 2012/07/03(火) 23:20:47 |
- ゲーム漬け
記事はこちら(TBもこちらへ)
元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/07/post-ee9a.html
- 2012/07/03(火) 19:14:56 |
- うたかたの日々別館
地球外敵対生命BETA。
原作は未見です。久しぶりに、まともな新作ロボットアニメを見た気がするなーw。どこかの日5アニメと交換しませんか?w。
今回は、物語の背景とヒロインである篁 唯...
- 2012/07/03(火) 15:45:57 |
- ζ[ZETA] Specium blog
「"帝都燃ゆ"(前編)」
signs ~朔月一夜~ トータル・イクリプス盤(2012/08/22)栗林みな実商品詳細を見る
- 2012/07/03(火) 07:13:51 |
- 丸正の日々の思い。 version2
京都防衛線、防衛線と言うより一方的な蹂躙になってますね。
1958年、火星地表にて初めて認識された異星起源種「BETA」。
その発見は決して人類にとって未知の生物という夢や希望ではなく、
その後、長き...
- 2012/07/03(火) 00:09:42 |
- ひえんきゃく
地球外生命BETAの侵略を受ける 別の歴史をたどった地球。
日本も日本帝国のままで 首都が京都なんですね。
1998年という時代設定なので 制服とかも90年代セーラ服?
原作は名前は良く聞いてますが まったく中身は知りません(´▽`*)
1話は学園から始ま?...
- 2012/07/02(月) 23:46:51 |
- 空 と 夏 の 間 ...
絵、濃ゆいわー(汗)
PVの頃から薄々思ってたが、なんか濃い(汗)
以下、ネタバレします。ご注意を。
- 2012/07/02(月) 18:46:26 |
- 戯言日記2nd
BETAとの戦いへ…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201207020002/
マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 1 朧月の衛士 (ファミ通文庫)吉宗 鋼紀 ...
- 2012/07/02(月) 13:08:23 |
- 日々“是”精進! ver.F
まさか京都防衛戦が映像化されるとは思わなかった。
原作や本編のネタバレ満載なのでご注意を。
追い詰められた人類がアラスカの地で試みた抵抗―その中で流転する若き衛士たちの運命―
1973年、地球...
- 2012/07/02(月) 12:59:02 |
- 書き手の部屋
トータル・イクリプス 第1話 帝都燃ゆ[前]
1973年、地球に襲来した異星起源種「BETA」によって引き起こされた戦争は、人類を滅亡の淵へと追いやった。圧倒的な物量で迫るBETAに対し、人類は対BETA戦、...
- 2012/07/02(月) 04:42:25 |
- 動画共有アニメニュース